2019年6月18日火曜日

1)日本の文様・柄   縁起を取り入れて開運

麻の葉、市松、唐草など
今、人気の和柄にはただ可愛い、美しいだけではない夫婦円満、健康長寿、金運アップなど様々な意味が込められています。
意味を知って更に和柄を楽しむ学び。

◇千鳥格子、麻の葉
◇市松、七宝、唐草
◇青海波、鱗、矢絣
◇籠目、亀甲、井桁

2)日本文化の素材  身近にある素材に親しむ

着物の生地となる絹や麻
日本独特の和紙や漆など日本文化に無くてはならならない存在であった素材を学び、丁寧に暮らすヒントに気づく。

◇絹(繭)
◇麻
◇木綿
◇紙

3)日本古来の色 日本人の感性に寄り添う色

縄文時代、平安時代、・・・
時代と共に日本人に寄り添ってきた美しい色と色合わせ。
色の名の意味を知り、色に込められた縁起を学ぶ。

(1)縄文時代の色
(2)色と縁起
(3)襲色目
(4)四十八茶百鼠

4)日本の香り 古き良き香りにふれる

匂い袋、線香、練香等
現代よりも様々に活用されていた香りの品々。
歴史を学び、奥深さにふれて、香りを嗜む。

(1)日本の香の歴史
(2)匂袋
(3)練香
(4)線香
(5)源氏香

5)和の日常道具 身近な和の道具を見直す

何気なく使っている箸や扇子、風呂敷などの道具
先人達のアイディアが沢山つまった知恵の宝庫
由来を知り、もっと活用する術を学ぶ。

(1)風呂敷
(2)手ぬぐい
(3)箸
(4)扇子
(5)和ろうそく

6)和の手仕事 伝統の手しごとを知る

手しごとには大切な人を思いやる優しさがぎゅっと込められています
日本独自に発展し、受け継がれてきた技に触れ、手作りを楽しむ。

(1)折形
(2)折紙
(3)水引
(4)押し絵
(5)つまみ細工
(6)染色

7)食で季節を楽しむ 季節を感じ旬をいただく

日本の四季を感じて豊かに暮らす楽しみの1つ
自然から恵みをいただき伝統行事の食を楽しむ
蕎麦、おはぎ、お節料理・・・。もっと身近に楽しむ知識を見につける。

(1)桜餅
(2)柏餅
(3)おはぎ、ぼた餅
(4)ひな祭り行事食
(5)梅仕事
(6)鰻、土用の食
(7)甘酒
(8)運盛り
(9)そば
(10)おせち、七草がゆ

1)日本の文様・柄   縁起を取り入れて開運

麻の葉、市松、唐草など 今、人気の和柄にはただ可愛い、美しいだけではない夫婦円満、健康長寿、金運アップなど様々な意味が込められています。 意味を知って更に和柄を楽しむ学び。 ◇千鳥格子、麻の葉 ◇市松、七宝、唐草 ◇青海波、鱗、矢絣 ◇籠目、亀甲、井桁